ホーム
当院について
スタッフ紹介
料金案内
診療案内
地域猫
ペットホテル
往診診療(FIP・地域猫不妊治療)
猫伝染性腹膜炎(FIP)
診察予約
アクセス
プライバシーポリシー
ホーム
当院について
スタッフ紹介
料金案内
診療案内
地域猫
ペットホテル
往診診療(FIP・地域猫不妊治療)
猫伝染性腹膜炎(FIP)
診察予約
アクセス
プライバシーポリシー
犬・猫専門の動物病院
緊急の際は
お電話ください
0422-27-6539
ホーム
BLOG
BLOG
– category –
BLOG
脾臓摘出手術、無事終わりました☆
お熱があって、息が荒いというワンちゃん ひどい貧血でした 超音波検査で、脾臓と肝臓にしこりがあり、 お腹の中で、出血を起こしていることがわかりました とにかく、まず輸血をしなくちゃ!! ということで、おうちのワンちゃんに ドナー協力して頂き、...
2016年10月17日
BLOG
ペットの誤飲
誤飲とは、本来食べるものではない「モノ」を飲み込んでしまう事故です。 ペットの周りには危険なものがいっぱい! 人間の食べ物から、どうしてこんなものを?と考えさせられるようなものまであり、危険の度合いが違ってきます👀 一部を紹介… 竹串、トウモ...
2016年10月8日
BLOG
かぎしっぽの猫
かぎしっぽの猫 街中でよくがきしっぽの猫ちゃんを見かけることがあると思います。 実際に私が保護して飼っている猫もかぎしっぽで、どうしてこうなったのか…と不思議に思い調べてみました 【どうしてかぎしっぽの猫がいるの?】 主な理由として、先天性と...
2016年10月1日
BLOG
猫をキャリーケースに入れる方法
動物病院へ行く時、キャリーケースに入ってくれず大変な思いをした飼い主さんは多いのではないでしょうか?実際、嫌がって逃げ回り予約時間に遅れてしまった、飼い主さんが怪我をしてしまったなどという声も聞きます。 嫌がる猫をどのようにキャリーケース...
2016年9月24日
BLOG
膀胱結石摘出の手術が無事に終わりました☆
先日、膀胱結石の手術が無事に終わりました 尿中の結晶を溶けやすくするような、療法食のおかげで 結石ができないように、コントロールできることが多くなってきましたが、 それでも手術で摘出せざるをえない子もいますね ワンちゃんの場合は特に、細菌感...
2016年9月17日
BLOG
動物愛護週間
動物愛護週間 9月は【動物愛護週間】というものがあります。皆さんもお聞きになったことがあるのではないでしょうか? 聞いたことがあっても実際どんなことをするのかは分からない方がほとんどかと思います。 今回は簡単に【動物愛護週間】についてご説明...
2016年9月10日
BLOG
イエロードッグプロジェクト
「イエロードッグプロジェクト」というものがあることをご存知ですか? 私が知ったきっかけは、とある動物病院の液晶テレビでした。 シンプルかつ友好的で素晴らしいと思い、それから一時、愛犬にも付ていました(血の気が多い性格だったので…) そこで、...
2016年9月7日
BLOG
犬の脱走
夏は脱走と迷子が増える季節だとご存知ですか? 花火やお祭り、台風、雷など身の回りで大きな音が増えるためです。 室外飼育の子だけに限らず、お散歩中や、室内飼育の子も突発的に思わぬ行動をとることがあります。脱走や迷子を防ぐための対策を知ってお...
2016年8月27日
BLOG
子宮蓄膿症の手術、無事終わりました☆
ワンちゃんの子宮蓄膿症の手術、無事終わりました ★子宮蓄膿症ってなぁに? 子宮にバイ菌入り、子宮の中に膿がたまる病気です ★どんな症状が出るの? 食欲が落ちる、元気がなくなる、熱が出る、 多飲多尿(たくさんお水を飲んで、たくさんおしっこをする)...
2016年8月20日
BLOG
災害時の備えと同行避難
皆さん、災害時の備えは万全ですか? ペットを飼われている方、避難場所や備蓄の確認、予防接種、しつけはできていますか? 今回は武蔵野市にお住まいの方に災害における避難のお話をしたいと思います <気をつけてほしいのが同行避難と同伴避難の違い> ...
2016年8月18日
BLOG
お家のノミダニの危険性
夏らしくなってきてノミやダニが増える時期になりました。 ノミダニの予防について、飼い主様から 「犬だけど室内飼育でお散歩も草むらには入らないから大丈夫」 「猫だし室内飼いだから予防はしなくてもいいや」 などの声をよくお聞きします。実はお家の...
2016年8月9日
BLOG
画像診断セミナー
昨日は以前勤務していた病院で、画像診断セミナーに参加してきました 毎月行っているセミナーで、レントゲン検査や超音波検査の勉強をしています 一昨日はTRVAオープンセミナーで心臓病の勉強をしてきました 二日連続で疲れましたが、最新、最善の治療をお...
2016年7月26日
1
...
15
16
17
18
19
TEL
アクセス
トップへ
閉じる