ホーム
当院について
スタッフ紹介
料金案内
診療案内
地域猫
ペットホテル
往診診療(FIP・地域猫不妊治療)
猫伝染性腹膜炎(FIP)
診察予約
アクセス
プライバシーポリシー
ホーム
当院について
スタッフ紹介
料金案内
診療案内
地域猫
ペットホテル
往診診療(FIP・地域猫不妊治療)
猫伝染性腹膜炎(FIP)
診察予約
アクセス
プライバシーポリシー
犬・猫専門の動物病院
緊急の際は
お電話ください
0422-27-6539
当院からのお知らせ・ブログ
ホーム
当院からのお知らせ・ブログ
BLOG
ペットロス
ペットロスとは? 死別や離別など、ペットを失ったことによって生じる悲しみや喪失感 特にペットにかける愛情が深い人(自分の子供のように可愛がっていた夫婦や、独身で一人暮らしをしている人)ほど、ペットロスに陥りやすいもの。 <ペットロスは病気で...
2016年7月9日
BLOG
夏のお散歩
お散歩が大好きな子は季節や、天候に関係なく毎日行きたがるのではないでしょうか。 夏のお散歩は他の季節よりも特に注意が必要です。これから向かえる夏に備えて、 お散歩で気をつける事やどのような暑さ対策があるのか知っておきましょう。 ●注意するこ...
2016年6月25日
NEWS
院長不在日のお知らせ
8月より毎週月曜日は院長不在日となります。 診療は通常通り行っておりますので、ご安心ください 診療は5月から勤務している重富先生の診療になります 大学の同期なので、診察経験も豊富で、外科が得意な頼りになる先生です また、土曜日と日曜日は獣医...
2016年6月22日
BLOG
横隔膜ヘルニア手術、無事終わりました☆
横隔膜ヘルニアの手術、無事に終わりました とてもぐったりした状態から、本当に、よく乗り越えてくれましたね... 今はとっても元気に過ごしているとのことで、ホッと一安心です ●横隔膜ってなぁに?? 胸とお腹の間、ちょうど、みぞおち辺りにあって、...
2016年6月18日
BLOG
雨の日に猫が顔を洗う理由
これからの時期。梅雨ですね 「猫が顔を洗うと雨が降る」という迷信が昔からあります 一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 なぜ?と疑問に思った飼い主さんは少なからずいると思います <なぜ雨の日に顔を洗うの?> 一番有力な説は「湿気」で...
2016年6月12日
NEWS
顕微鏡が新しくなりました☆
エコー診断装置に続いて、顕微鏡も新しくしました タブレット画面が付いているので、顕微鏡の画像をそのまま映像に残して、飼い主様に説明できる優れものです また、薬を分包する分包機と手術器具を滅菌する高圧蒸気滅菌器も新しくしました エコー診断装置...
2016年6月5日
BLOG
狂犬病予防接種率の低下
春になったこの時期、集合注射や動物病院で狂犬病予防接種を受けた方も多いと思います。 しかし、国内の予防接種率は年々低下しています。 国内での感染が起きていない狂犬病清浄国にも関わらず、なぜ狂犬病予防接種が義務化されているのか疑問に思う方も...
2016年5月28日
NEWS
エコーが新しくなりました☆
このたびエコーの機械が新しくなりました これで、より鮮明な画像で検査でき、飼い主様への説明も詳しくできます かなり大きな出費でしたが、より精度の高い検査のために頑張りました しかし、エコーの新調に伴い、検査料金が少し高くなります診断精度も高...
2016年5月24日
BLOG
シャンプーの重要性
人と違ってほとんど汗をかかないため、日常的にシャンプーをする必要はないと思われがちです。 しかし、犬の被毛は常に外の環境にさらされているので汚れが付きやすかったり、ノミやダニといった吸血する寄生昆虫の住みかになりやすく、更に不衛生なままに...
2016年5月7日
NEWS
ゴールデンウィークの診療時間のお知らせ
【と午後の診察時間が短くなりますので、お気を付けください。】 また、5月より土曜日、日曜日、月曜日は獣医師二人体制となります。 獣医師のご希望がありましたら、受付にてお申し付けください。 また、担当医の診察状況により順番が前後する場合があり...
2016年4月27日
BLOG
子猫の育て方
春は猫の出産シーズンです。 そのため、育児放棄や人間によって捨てられた子猫を見かけるかもしれません。 思わぬ巡り会いで保護した時に困らないよう、離乳前の子猫の育て方について紹介したいと思います。 <保護したら行うこと> ●保温 生後、間もない...
2016年4月23日
BLOG
怖いパルボウイルス ~家庭での消毒方法~
前記にも紹介しました、感染率と致死率(幼少期)の高い、怖いパルボウイルス。 もし大切な家族がこの病気になってしまったら、動物病院での早急な治療はもちろんですが、先住犬やお友達のわんちゃんに感染させない為にも家庭での消毒も重要になってきます...
2016年3月26日
1
...
21
22
23
24
TEL
アクセス
トップへ
閉じる